アーカイブ
川田剛先生(元明治大学大学院教授)が、酒井克彦教授の新刊書籍『裁判例からみる加算税』(大蔵財務協会2023)の書評を税理66巻2号(2023)に書いて下さいました。
酒井克彦教授が本日2日(木)18時20分頃からNHKラジオ第一の番組に電話で出演します。
【❗️酒井教授ラジオ出演❗️】
本日2日(木)18時20分頃から酒井教授がNHKラジオ第一の番組に電話で出演します!
内容は「N分のN乗方式」の効果や課題について!
番組名 Nらじ https://www4.nhk.or.jp/nradi/
ファルクラム会員の多賀谷博康先生の論文「資産損失と雑所得」が税理66巻1号(2023)に掲載されました。
酒井克彦教授がBSテレ東の「サキドリ情報便!」に出演しe-taxについて解説しました(令和5年1月27日放送)。オンラインの政府広報HPで視聴できます。
【🍎酒井教授・テレビ等出演情報🍎】
酒井克彦教授(@SakaiTax)がBSテレ東の「
ファルクラム会員の高木英樹先生の論文「年金所得としての雑所得」が税理66巻1号(2023)に掲載されました。
ファルクラム会員の石川緑先生の論文「記帳制度と雑所得の基準」が税理66巻1号(2023)に掲載されました。
税理士制度80周年を記念したシンポジウム「税のこと考えたことありますか?〜大人のための租税教育〜」(東京地方税理士会主催)にて酒井克彦教授が講演しました。租税教育について野村修也教授やさんきゅう倉田さんなどとの対談も行いました。
元国税職員でお笑い芸人の さんきゅう倉田さんと酒井克彦教授との対談「ネットワークを組んで租税教育を広げていく」が税理66巻1号(2023)に掲載されました。
【2023年1月14日(土)】第106回租税法研究会、第72回プロゼミ、第65回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
2023年1月14日(土)、下記の研究会を開催いたしました(東京会場の模様を同時web配信)。
・第106回租税法研究会
・第72回プロゼミ
・第65回研究ゼミ
▼第106回租税法研究会(スタンダードゼミ)
ロータリークラブの年会費の必要経費該当性
東京高裁令和元年5月22日判決
講師:酒井克彦代表
▼第72回プロゼミ
NTTドコモ事件ー減価償却の単位-(2)
最高裁平成20年9月16日第三小法廷判決
講師:酒井克彦代表、臼倉真純上席主任研究員
▼第65回研究ゼミ
共同執筆書籍の原稿報告
講師:酒井克彦代表、臼倉真純上席主任研究員
#ファルクラム租税法研究会 #租税 #酒井克彦 #税理士 #臼倉真純