【2024年11月23日(土)】第120回租税法研究会、第86回プロゼミを開催しました(会場開催+web中継)。

2024年11月23日(土)、下記の研究会を開催いたしました(東京会場の模様を同時web配信)。

・第120回租税法研究会

・第86回プロゼミ

 

▼第120回租税法研究会

現金仕入れが架空であったか否かについての主張・立証責任

最高裁令和2年6月26日第二小法廷判決(税資270号順号13421)

講師:酒井克彦代表

 

▼第86回プロゼミ

会員から寄せられた事案を基にしたテーマについての議論

講師:酒井克彦代表

 

酒井克彦教授のコラム「酒井教授の百名山おぢ散歩:第30回 蛭ヶ岳」が税理67巻12号(2024)に掲載されました。

【🍎酒井教授・雑誌コラム掲載🍎】

酒井克彦(@SakaiTax)教授のコラム「酒井教授の百名山おぢ散歩:第30回 蛭ヶ岳」が税理67巻12号(2024)に掲載されました。

#酒井克彦 #租税法 #税理士 #ファルクラム租税法研究会 #税理 #百名山

 

酒井克彦教授のコラム「晴登雨読 酒井教授の日本三百名山 山歩き:第28回 帝釈山」が税務事例56巻11号(2024)に掲載されました。

【🍎酒井教授・雑誌コラム掲載🍎】

酒井克彦教授@SakaiTaxのコラム「晴登雨読 酒井教授の日本三百名山 山歩き:第28回 帝釈山」が税務事例56巻11号(2024)に掲載されました。

#酒井克彦 #租税法 #税理士 #ファルクラム租税法研究会 #アコード租税総合研究所

酒井克彦教授の論文「国税庁の行う情報発信の必要性と信頼性(上)ーいわゆるワットシステム事件(東京高裁平成18年11月30日判決を素材としてー」が税務事例56巻11号(2024)に掲載されました。

【🍎酒井教授・論文等掲載🍎】

酒井克彦教授(@SakaiTax)の論文「国税庁の行う情報発信の必要性と信頼性(上)ーいわゆるワットシステム事件(東京高裁平成18年11月30日判決)を素材としてー」が税務事例56巻11号(2024)に掲載されました。

#酒井克彦 #租税法 #税理士 #ファルクラム租税法研究会 #アコード租税総合研究所

酒井克彦教授のコラム「租税法余説:第113回 消費税法上の『帳簿』と所得税法上の『帳簿』」が税務事例56巻11号(2024)に掲載されました。

【🍎酒井教授・雑誌コラム掲載🍎】

酒井克彦教授(@SakaiTax)のコラム「租税法余説:第113回 消費税法上の『帳簿』と所得税法上の『帳簿』」が税務事例56巻11号(2024)に掲載されました。

#酒井克彦 #租税法 #税理士 #ファルクラム租税法研究会 #アコード租税総合研究所

酒井克彦教授の論文「推計により課税事業者とされた者の事業に係る仕入税額控除が否認された消費税事例(上)ー大阪地裁平成21年1月22日判決を素材としてー」が税務事例56巻11号(2024)に掲載されました。

【🍎酒井教授・論文等掲載🍎】

酒井克彦教授(@SakaiTax)の論文「推計により課税事業者とされた者の事業に係る仕入税額控除が否認された消費税事例(上)ー大阪地裁平成21年1月22日判決を素材としてー」が税務事例56巻11号(2024)に掲載されました。

#酒井克彦 #租税法 #税理士 #ファルクラム租税法研究会 #アコード租税総合研究所

 

酒井克彦教授のコラム「晴登雨読 酒井教授の日本三百名山 山歩き:第27回 藤原岳」が税務事例56巻10号(2024)に掲載されました。

【🍎酒井教授・雑誌コラム掲載🍎】

酒井克彦教授@SakaiTaxのコラム「晴登雨読 酒井教授の日本三百名山 山歩き:第27回 藤原岳」が税務事例56巻10号(2024)に掲載されました。

#酒井克彦 #租税法 #税理士 #ファルクラム租税法研究会 #アコード租税総合研究所

酒井克彦教授の論稿「酒井克彦の〈深読み◆租税法〉【第136回】『消費税の性質論(その4)』」がプロフェッションジャーナルに掲載されました。

【🍎酒井教授・論文等掲載🍎】

酒井克彦教授(@SakaiTax)の論稿「酒井克彦の〈深読み◆租税法〉【第136回】『消費税の性質論(その4)』」がプロフェッションジャーナルに掲載されました。

https://profession-net.com/professionjournal/consumption-article-246/

2024年10月11日