第22回 研究ゼミ

22回研究ゼミ写真

平成29年11月11日、第22回研究ゼミが開催されました。

研究ゼミ共同出版書籍『通達のチェックポイント』第2弾〔所得税法編〕出版に向け、各会員から研究テーマにつき発表がなされました。

第21回 研究ゼミ

IMG_1603

平成29年10月21日、第21回研究ゼミが開催されました。

来年4月刊行予定の研究ゼミメンバーによる共同執筆書籍『通達のチェックポイント〔所得税編〕』の原稿もいよいよ最終段階に入ってきました。

各メンバーからそれぞれのテーマについて発表がなされました。

第62回租税法研究会・第28回プロゼミ・第20回研究ゼミ

IMG_1287

IMG_1285

IMG_1277

IMG_1278

2017年9月9日(土)、第62回租税法研究会・第28回プロゼミ・第20回研究ゼミが開催されました。

第62回租税法研究会では、重加算税賦課要件である「隠ぺい・仮装」をテーマとして取り上げました。租税訴訟において重加算税賦課の妥当性が争われるケースが多い中、いかなる事実が重加算税賦課の構成要件となるかについて、要件事実の認定に関する問題を検討しました。

第1部では、法人が有する代表者に対する債権に係る貸倒れの事案において、法人と代表者との間の取引認定が問題となったケースを取り上げるとともに、第2部では、相続税において「隠ぺい・仮装」が争点となった事案を学びました。税務調査の際に香典メモを破棄したことが、果たして重加算税賦課要件を充足するのか、各テーブルから様々な意見が発表されました。

第28回プロゼミでは、いわゆる「上野事件」を取り上げました。

相続税の課税対象となる課税財産の範囲を巡る訴訟のうちでも、極めて注目度の高い事案です。相続の開始時において、必ずしも財産としての明確性を有していないものは多々あります。例えば、配当期待権を課税財産に取込むとする考え方は妥当なのでしょうか。あるいは、訴訟における勝訴の可能性をも織り込んだ財産評価というものを考えることは、相続税の課税対象や同法22条の「時価」の解釈において如何なる意味を有するのでしょうか。評価の困難性は相続財産性を否定することになるのか検討を加えました。

なお、第20回研究ゼミでは、共同執筆書籍の進行状況につき、各会員から研究テーマの発表がなされました。研究ゼミ会員以外の方にも聴講していただき、書籍化に向けてさらなるブラッシュアップが図れたのではないでしょうか。

第61回租税法研究会・第27回プロゼミ・第19回研究ゼミ

61回スタンダード 61回スタンダード2

2017年7月15日(土)、第61回租税法研究会・第27回プロゼミ・第19回研究ゼミが開催されました。

第61回租税法研究会第1部では、理事長の地位にあった者が社団からの借入金債務の免除を受けることにより得た利益が所得税法28条1項にいう賞与に当たるとされた事例―最高裁平成27年10月8日第一小法廷判決―について研究員から発表がなされました。役員賞与についての問題は実務上も大変興味深い論点かと思われます。

また、第2部では、財産分与としてされた不動産の譲渡につき譲渡所得課税の対象となるとされた事例―最高裁昭和50年5月27日第三小法廷判決―を参考に検討が加えられました。財産分与としてされた不動産の譲渡につき譲渡所得課税がなされることは、実務上もはや当然のこととして取り扱われているかと思われますが、なぜ譲渡所得課税の対象になるのか、そこに疑問を差し込む余地はないのかなど、実務を裏付ける理論的根拠について学びました。

第27回プロゼミでは、商品の輸出取引における収益計上時期が争われたいわゆる大竹貿易事件(最高裁平成5年11月25日第一小法廷判決)を基にディベートが行われました。法人税法上の権利確定主義について述べた同最高裁判決を改めて討論の対象とすることで、一層のアウトプットの充実を図ります。

第19回研究ゼミでは、共同執筆書籍『通達のチェックポイント〔所所得税法編〕』の発刊に向けて一つ一つ各自の担当事案の整理を行っています。次回第20回では中間報告会を開催いたします。

第60回租税法研究会・第26回プロゼミ・第18回研究ゼミ

60回スタンダード1

26回プロ1

60回スタンダード2

2017年6月17日(土)、第60回租税法研究会・第26回プロゼミ・第18回研究ゼミが開催されました。

第60回租税法研究会第1部では、航空機リース事業の終了に伴い民法上の組合員が受けた債務免除益が一時所得に該当するとされた事例―東京高裁平成28年2月17日判決―について研究員より発表がなされ、民法上の組合形式を使ったスキーム事案について幅広い意見と議論が加えられました。

また、第2部では、外国子会社のペーパーカンパニーと実質所得者課税の原則の適用―横浜地裁平成13年10月10日判決―として、法律的帰属説と経済的帰属説といった学問的な関心を実務に活かすべく事例検討がなされました。

第26回プロゼミでは、いわゆるストックオプション訴訟(最高裁平成17年1月25日第三小法廷判決)を基に、新しいスタイルでのプロゼミがスタートしました。

従来のプロゼミの、「研究員からの発表とそれに対する意見・質問」というスタイルを改め、「発表班・質問班・司会班・ジャッジ班」の4チームに分かれて討論するスタイルへとプロゼミがリニューアルされました。

自分の意見をただ主張するのではなく、発表班や質問班は、あらかじめ納税者側・課税庁側に分かれての立論を行い、ジャッジ班は裁判官のように両者の主張を汲んだうえでジャッジメントを下します。司会班は、随時飛び交う意見を簡潔にまとめ進行をする等、より応用力を鍛えることを目的としたスタイルとなっています。

 

第59回租税法研究会・第25回プロゼミ・第17回研究ゼミ

59回スタンダード

59回スタンダード2

25回プロゼミ2

2017年4月8日(土)、第59回租税法研究会・第17回プロゼミ・第25回研究ゼミが開催されました。

第59回租税法研究会(スタンダードコース)では、第1部に、商品券購入のための費用は交際費等として損金の額に算入されるかが争われた事例―東京地裁平成27年9月9日判決―について、研究員より発表がなされました。実務上の注目度も高い交際費等の範囲について活発な意見交換が行われました。

第2部では、公正証書があったとしても贈与税の負担回避のために作成されたと認められるときは、登記手続のときに贈与による財産取得があったと判断された事例―名古屋高裁平成10年12月25日判決―を基にディスカッションがなされ、酒井教授より解説が加えられました。

第25回プロゼミでは、相続税の事案において、重加算税の賦課が否定された事例を素材として、国税通則法68条にいう隠ぺい又は仮装の認定の是非につき、検討が加えられました。

重加算税の賦課要件は、国税通則法68条に申告書提出以前に「隠ぺい又は仮装」が必要である旨が規定されているところ、法定申告期限後の税務調査において虚偽答弁等を行った場合に「隠ぺい又は仮装」があったといえるか否かについては議論があるところです。国税庁の通達においては、そのような場合でも重加算税が賦課される余地がある旨が示されていますが、相続人の間で税務調査に対し積極的には協力しない旨の漠然とした合意が形成されていた場合に重加算税の課される得るのかについて議論を加えています。

第17回研究ゼミでは、来春発刊予定の共同執筆書籍『通達のチェックポイント〔所得税編〕』に向けて、各自の担当事案の整理等がなされました。

 

第16回研究ゼミ

IMG_5941

平成29年1月7日(土)、第16回研究ゼミが開催されました。

もう間もなく刊行予定の研究ゼミメンバー共同執筆書籍、『税理士業務に活かす! 通達のチェックポイント』について、最終チェックを行っています。

第15回研究ゼミ

15回研究ゼミ

平成28年12月10日(土)、第15回研究ゼミが開催されました。

いよいよ平成29年に研究ゼミ初の共同執筆書籍、『税理士業務に活かす! 通達のチェックポイント』が刊行されます。

年内作業の打ち合わせを行いました。

第12回研究ゼミ〔研究報告会〕

12%e5%9b%9e%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%82%bc%e3%83%9f%ef%bc%91 12%e5%9b%9e%e7%a0%94%e7%a9%b6%e3%82%bc%e3%83%9f%ef%bc%92

平成28年9月17日(土)に第12回研究ゼミが開催されました。

現在研究ゼミでは、会員による共同執筆書籍『税理士業務に活かす!通達のチェックポイント』の制作を行っています。

第12回研究ゼミでは、かかる書籍化に向けて、研究会員より進捗具合についての公開報告会が開催されました。

研究ゼミ会員以外のファルクラムメンバーの方もお招きし、各研究会員より報告がなされ疑問点の整理や意見交換等を進めました。

『税理士業務に活かす!通達のチェックポイント』は年末から来年始めにかけての刊行を予定しております。

第11回研究ゼミ

研究ゼミ11回1

平成28年7月9日(土)に第11回ファルクラム研究ゼミが行われました。

研究ゼミ会員による共同執筆書籍『税理士業務に活かす!通達のチェックポイント』の制作に向けて、各グループごとに進捗状況の報告がなされ、疑問点の整理や意見交換等を進めています。

9月17日(土)には、同書籍の刊行に先立ち公開報告会を予定しております。
書籍や報告会の詳細、出席のお申込みはこちらからダウンロードにてご覧いただけます(pdf)

日 時:9/17(土)10:15~〔神保町〕
参加費:ファルクラム会員無料

皆様のご参加をお待ちしております。