ファルクラムは平成22年5月15日から多くの研究会を開催しております。
最新の活動報告は以下よりご覧くださいませ。
平成27年度以前の活動一覧は「こちらからダウンロード」いただけます。
活動報告
最新の活動報告
【2023年4月22日(土)】第107回租税法研究会、第73回プロゼミ、第66回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
2023年4月22日(土)、下記の研究会を開催いたしました(東京会場の模様を同時web配信)。
スタンダードゼミでは、離婚に伴う財産移転と所得課税の問題を取り上げ、プロゼミではクラヴィス事件ー前期損益修正と公正処理基準-(1)を取り上げました。
【2023年1月14日(土)】第106回租税法研究会、第72回プロゼミ、第65回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
2023年1月14日(土)、第106回租税法研究会、第72回プロゼミ、第65回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
スタンダードゼミでは、ロータリークラブの年会費の必要経費該当性を取り上げ、プロゼミではNTTドコモ事件ー減価償却の単位-についての事案を取り上げました。
【2022年12月17日(土)】第105回租税法研究会、第71回プロゼミ、第64回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
2022年12月17日(土)、第105回租税法研究会、第71回プロゼミ、第64回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
スタンダードゼミでは、相続財産の種類と評価ー土地の売主が死亡した場合の相続財産ーを取り上げ、プロゼミではNTTドコモ事件ー減価償却の単位-についての事案を取り上げました。
【2022年11月12日(土)】第104回租税法研究会、第70回プロゼミ、第63回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
2022年11月12日(土)、第104回租税法研究会、第70回プロゼミ、第63回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
スタンダードゼミでは、いわゆるタワマン評価事件ー財産評価基本通達総則6項の適用ーを取り上げ、プロゼミでは余剰容積利用権の移転と所得区分についての事案を取り上げました。
【2022年11月9日(水)】公開セミナー「新時代の税理士に求められる租税法解釈入門」を開催いたしました。
2022年11月9日、公開セミナー「新時代の税理士に求められる租税法解釈入門」を開催いたしました。
【2022年10月15日(土)】第103回租税法研究会、第69回プロゼミ、第62回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
2022年10月15日(土)、第103回租税法研究会、第69回プロゼミ、第62回研究ゼミを開催しました(会場開催+web中継)。
スタンダードゼミでは、近隣の騒音と土地の財産評価減の事案を取り上げ、プロゼミでは余剰容積利用権の移転と所得区分についての事案を取り上げました。
【2022年10月12日(水)】研究ゼミ特別課外プログラム:国会議事堂見学を開催しました。
2022年10月12日(水)、研究ゼミ特別課外プログラム:国会議事堂見学を開催しました。