応用的理解を目指す方:プロゼミ

● プロゼミコースのご紹介

プロゼミコースは、メインコースである租税法研究会〔スタンダードコース〕をさらに一歩進め、より深く租税法の解釈論を展開し、高度な理論に裏打ちされた実務への応用力を高めたいという専門的探究心に応えるべく開設している少人数制のゼミコースです。

毎回実際の裁判例を取り上げ、グループに分かれて議論を展開します。
ここでは、ご自身の考えに従って課税庁側・納税者側に分かれ見解を発表します。できるだけ自らの意見を発表することを重視し、アウトプット力の向上を図ります。

また、本来のご自身のお考えとは別に、あえて課税庁側の立場や、裁判官の目線などに立って意見する応用力を鍛えることもプロゼミコースの魅力で。議論の最後には、酒井教授が適宜コメント・解説いたしますが、中心となるのは参加する会員の皆様方になります。

なお、現在は、2回セットで1つの事案を検討しています。
1回目:酒井克彦所長と臼倉真純上席主任研究員による事案の紹介・解説&会員の意見発表
2回目:グループディスカッションの後、会員全員の意見発表&酒井所長の総括

● プロゼミコースの概要

開催スケジュール:
 年間8回(2・3・5・8月は非開催月。原則として土曜日開催。
 プロゼミコースは、原則としてスタンダードコースの開催日に合わせて開催いたします。
 なお、取り上げる事例はスタンダードコースと別の事案です。

時間・会場:
 プロゼミコースは、スタンダードコースと同じ会場で行います。
 スタンダードコースの前に約2時間の内容で行います。
 したがいまして、スタンダードコースとプロゼミコースの二つを受講することも可能です。


● 受講料・内容

◆Aコース: 月会費 25,000円
   ① スタンダードコースに加えプロゼミコース(1名)受講
   ② 租税法研究会年8回・プロゼミ(1名)年8回受講、毎月1本の学習用動画
  
◆Bコース: 月会費 35,000円
   ① スタンダードコースに加えプロゼミコース(2名)受講
   ② 租税法研究会年8回・プロゼミ(2名)年8回受講、毎月1本の学習用動画

◆Cコース: 月会費 15,000円
   ① プロゼミコースのみ(1名)受講
   ② プロゼミのみ(1名)年8回受講、毎月1本の学習用動画

◆Dコース: 月会費 25,000円
   ① プロゼミコースのみ(2名)受講
   ② プロゼミのみ(2名)年8回受講、毎月1本の学習用動画

  ※1 スタンダードコースは同事務所2名様まで参加可能
  ※2 プロゼミは登録者のみ参加可能、代替出席不可

● お申込み

お申込みは当ホームページの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ。
ご連絡の後、ファルクラム事務局よりご連絡申し上げます。